日本地図上の位置

◆◆ 著 書 ◆◆
定点写真でめぐる東京と日本の町並み
定点写真でめぐる
東京と日本の町並み

(青春出版社)
1,550円+税
2019年10月発売!


鉄道黄金時代1970'
鉄道黄金時代1970's
(日経BP社)
1,800円+税
2014年12月発売

関東鉄道 鉾田線

霞ヶ浦をバックに走る ▲霞ヶ浦をバックに走るキハ432。1978/07

---- 霞ヶ浦をかすめて走っていたのどかな路線 -----
 関東鉄道鉾田線は、常磐線石岡駅を起点として鉾田駅に至る27.2kmの路線で、鹿島参宮鉄道として開通し、龍ケ崎鉄道(現関東鉄道竜ヶ崎線)と合併したのち、常総筑波鉄道と合併して関東鉄道となった。(1979年に分離して鹿島鉄道となる)
 茨城県を走る非電化私鉄「関東鉄道」4路線のうち、東京からもっとも遠いところを走っており、それだけローカル色豊かに感じたものだった。個人的に気に入っていたのは、桃浦駅から浜駅の間で、車窓に霞ヶ浦が見えるあたりだった。
 初めて訪問した1973年は、廃止になった北海道の炭鉱私鉄である三井芦別鉄道、夕張鉄道に加えて、加越能鉄道から車両が次々に転入。それまでの旧型の車両と合わせて、かなりバラエティに富んだ車両が楽しめた。訪問:1973年5月、1978年7月


石岡機関区のキハ713とキハ42501▲石岡機関区のキハ713(元三井芦別鉄道キハ103)とキハ42501(元国鉄キハ07形)。右奥が石岡駅のホーム。
1973/05


石岡駅のキハ411▲石岡駅で発車を待つキハ411(元国鉄キハ04 10)。正面の4枚窓が2枚窓に改造されている。
1973/05


石岡機関区▲加越能鉄道からやってきたばかりのキハ125(左/キハ431に改番)とキハ41301(旧国鉄キハ04 7)。
1973/05


旧加越能鉄道の車両▲加越能鉄道からやってきたキハ126(キハ432に改番)が塗り替え中だった。
1973/05


旧国鉄キハ07形のキハ42501▲正面6枚窓の流線型の前面が美しいキハ42501(旧国鉄キハ07形)。
1973/05


石岡機関区のキハ41301▲床下機器をチェック中のキハ41301(旧国鉄キハ04 7)。1969年に竜ヶ崎線で乗った車両だ。
1973/05


ディーゼル機関車DD902▲茶色のシックな色に塗られていたディーゼル機関車DD902。国鉄のDD13とほぼ同型である。
1973/05



■トップページ「私鉄ローカル線を訪ねて」表紙■

Copyright (c) Takashi FUTAMURA