「二邑亭駄菓子のよろず話」改め
■■道楽者の部屋■■
2023/5/5 更新
東京、日本、そして世界のあちこちをめぐり、懐かしい町の情景や興味深い家並み、楽しい乗り物などを撮ってきました。そこそこ貴重な記録があるのではないかと思います。楽しんでいただければ幸いです。
◆2023/05/05 「蔵出し鉄道写真館」に、1977年撮影の「筑豊の路線、美祢線」「山野線、妻線、宮之城線」「関西~名古屋」「東武鉄道」「京成電鉄、総武線、常磐線」「大畑線、津軽線」「石巻線、仙石線 」「1977年落穂拾い」を追加
◆2022/12/22 「私鉄ローカル線を訪ねて+路面電車」に「北陸鉄道石川線・金名線」「伊予鉄道松山市内線」を追加
◆2022/12/18 「イタリア町めぐり」に「ヴェルチェッリ」「アスコリ・ピチェーノ」を追加
◆2022/11/08 「東京 -昭和の記憶-」に「大塚坂下町(大塚駅前、東池袋)」を追加
◆2022/08/04 「懐かしい日本の町並み」に、1980~90年代に撮影した愛知県の「那古野(名古屋市)」「有松」「足助」「岡崎」「田原」「御油」「御津」「その他の町」を追加
◆2022/12/22 「私鉄ローカル線を訪ねて+路面電車」に「北陸鉄道石川線・金名線」「伊予鉄道松山市内線」を追加
◆2022/12/18 「イタリア町めぐり」に「ヴェルチェッリ」「アスコリ・ピチェーノ」を追加
◆2022/11/08 「東京 -昭和の記憶-」に「大塚坂下町(大塚駅前、東池袋)」を追加
◆2022/08/04 「懐かしい日本の町並み」に、1980~90年代に撮影した愛知県の「那古野(名古屋市)」「有松」「足助」「岡崎」「田原」「御油」「御津」「その他の町」を追加
■2015年秋の人生3度目シベリア鉄道の旅行記が『ようこそシベリア鉄道へ』として2022年3月11日に刊行されました。発行元は『旅と鉄道』の天夢人(てむじん)、発売元は山と渓谷社です。
■「路面電車いまむかし」のコーナーは、「私鉄ローカル線を訪ねて」に統合しました。「駄菓子のイタリア貧遊記」「世界の音楽」「特設写真館」「とりあえず写真館」は、「物置き」にまとめました。
*当サイトの写真を、テレビ番組や雑誌・書籍などでご利用なさりたい方へ …… こちらをご覧ください。
メニュー
Copyright © Takashi FUTAMURA